SSBB便り

2025.10.30

福島県浪江町【新】&【旧】

福島県浪江町(なみえまち)は福島県浜通りに位置する町です。2011年3月11日、東日本大震災で被災。揺れや津波による被害に加えて、震災により発生した隣町・大熊町にある福島第一原子力発電所の放射性物質漏洩の影響をもろに受けて、多くの住民が県内外に移動・避難したのは皆様よくご存じの通りです。

2017年3月に一部の全域避難指示は解除されましたが、2020年2月までは「帰還困難地域」が町内の大半を占め、町内の居住人口は事故前の約17,000人弱より大幅に減少し、現時点では約2,100人程度となっています。

今月そんな浪江町に寄る機会があったので、気が付いた浪江の【新】【旧】の2点の現況をお知らせします。先ず、【新】の代表的な施設「道の駅なみえ」です。

 

2020年8月にオープンした「道の駅なみえ」は国道6号から少し山側に入った所で、浪江町役場は道路を挟んだ向かい側です。新しい上にとても大きな施設で、構内の道路がバス路線になっていて、停留所もあるほどです。

      本館入り口です

地場産品売り場は新しくて奇麗で、美味しそうなものが沢山並んでいます。

 

 

本館の隣の別館は・・・

別館は「なみえの技・なりわい館」と称し、浪江の陶芸や酒造メーカーの食文化のミュージアムになっています。

お酒の他に、酒の肴の缶詰も沢山あり、お酒は試飲も出来るようになっています。

 

 

さて、もう一つの気になった、浪江の【旧】は、この町出身で1907年生まれの昭和歌謡の作曲家・佐々木俊一の記念碑です。なお、この記念碑は佐々木俊一の生誕100年を記念し、2007年(平成19年)に建立されたものです。

JR常磐線浪江駅の目の前の広場に歌碑が。

 

 

右上の写真にあるように、「ここに立てば曲が流れます」と書いてあり、ちゃんと本人の歌が流れてきます。

次の碑に書いてありますが、佐々木俊一が活躍していた頃は、コロンビアの古賀政男、ビクターの佐々木俊一と歌謡界の二大巨頭と並び称される時代でした。

 

 

次の写真に佐々木俊一が作曲したヒット曲の数々が書いてありますが、さて皆様は何曲御存じでしょうか? ヒット曲とはいえ、結構古い曲ばかりなので・・・。

 

 

以上、2点の報告ですが、日本テレビの番組『ザ!鉄腕!DASH!!』のDASH村が浪江町の西部某所だということも更に少し気になるところです。

復興はまだまだ先が長い雰囲気ですが、暖かく見守っていきたいと思います。機会があれば是非皆様も浪江町を訪れてください。

                                                           By【S.H】

コメント

コメントフォーム

(不適切なコメントを防止するため、掲載前に管理者が内容を確認しています。
適切なコメントと判断した場合コメントは直ちに表示されますので、再度コメントを投稿する必要はありません。)

株式会社ユースク

〒411-0044
静岡県三島市徳倉4-11-36
TEL:055-989-0184
FAX:055-988-1085

URL:yusuku.co.jp

カレンダー

«10月»
   1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

アーカイブ

ページの先頭へ