SSBB便り
2011.03.02.
アルファベットの意味は・・・
最近はやりのAKBはアキバ
SKEはサカエ
NMBはナンバ
じゃぁ、ATMは・・・アタミ(熱海)???
特に目新しく感じるほどではなくなってきましたが、最近の
コンビニの看板には必ずと言っていいほどATMの文字が
書いてあります。
三島から函南町を経て熱函道路(県道11号)で熱海へ向かう時には
このATMの文字が熱海に感じられるのは私だけでしょうか?
ところで、このATM・・・日本語で言うと『現金自動預け払い機』ですが、
短縮されたこの英語の正確な熟語を知っている方はかなりの英語通です。
私は今回調べて初めて知りました。
正解は・・・Automated Teller Machine
2011.01.25.
静岡市北安東の宅造
去年の猛暑の中SSBB(地下貯留槽)を施工した、静岡市葵区北安東の宅造の現場を
極寒の先日、久しぶりに訪問してみました。
<去年の夏> SSBB施工前
<現在> 住宅が立ち並び施工前とはすっかり様変わり。(この住宅の周りの地下にSSBBが入っています)
別の方角から見た<去年の夏> SSBBの保護シート施工中。
<現在> この区画はまだ住宅が建っておらず、工事車両の駐車場になっています。まだ宅地が売れていないのかも・・・(このトラックの下にSSBBが入っています)
全体11区画中、8戸が建ち終り、1戸が基礎工事中でしたが、あと2区画は
まだ更地のままです。
入口にはまだこのような看板が建っているので、
土地がまだ売れ残っている可能性が高いです。
周りは閑静な住宅街ですがスーパーや学校も近く、
住環境はかなりいい所なので、新居の計画がある方は一見の価値ありですよ。
施工後しばらくして訪れると、その様変わりぶりにビックリです。
そして新鮮な感動を覚えるのは嬉しいことです。
2010.12.14.
師走の風物詩
この時期の夕方~夜の楽しみがまた一つ増えました。
ここは富士宮市淀川町のとある住宅街。
隣同士のお宅が競い合って、これでもかと光のデコレーションを飾り付けています。
もう何年も前から飾っていたのでしょうが、通りから入った奥まった所なので、今まで全く気が付きませんでした。
ここはカーポートの部分ですが、本来は車が入る場所にサンタさんとトナカイさんが
陣取っています。この時期、車はどこかに避難?しているようです。
毎年いろいろなイルミネーションを見ていますが、
ここ数年ではここが一番豪華だと思います。
また、画像からでは分かりませんが、小さなボリュームで
クリスマスソングも流れている心憎い演出です。
光の点滅も素晴らしいのですが、動画でないのが残念!
2010.11.20.
デラックスな虹 現る
11月18日午後、静岡でこんな豪華な虹が出現
全天に亘る虹。。。それもダブルで。。。
こんなの初めて見ました。
国道1号を藤枝市から静岡方面に走っていて、静岡市に近づくと
だんだんと、はっきり見えてきたのです。
思わず、左側の空き地に駐車して、何度もシャッターを押す羽目に・・・
そして、また静清バイパスを走り、丸子藁科トンネルを通過すると
あの豪華な虹はすっかり消えていたのです。
本当に夢のような長~い一瞬だったような出来事でした。
2010.11.15.
道の駅での意外なこと
ここは先週訪問した伊豆半島にある、道の駅「伊東マリンタウン」
その駐車場中央部にある、公衆トイレ
そのトイレの入り口でこの掲示物『トイレ川柳』が目に飛び込んできました。
今回は第5回だそうですが・・・。
もう少し近付いてみると、各賞の作品が貼ってあります。
そして、男子トイレ内部は・・・ 昔のドライブインの団体専用のような雰囲気で殺風景ながら、各小便器の上の壁に各賞の作品が貼ってあるのが面白いです。
ではその各賞作品をズームイン
どうですか? すごい出来栄えです。今回はトイレが空いていたのでじっくり鑑賞(撮影)できましたが、他に人がいたのではなかなか見渡すだけでも少々気が引けます。他に誰もいなくてラッキーでした。
女子トイレにも貼ってあるようでしたが、残念ながらそこまでは確認できませんでした。
伊東にお越しの際は是非道の駅で用を足してくださいね。